口頭発表
年月日 タイトル 研究会名
1995年8月 「100校プロジェクトの現状報告」 東北地区電気通信学会(岩手大学)
1995年12月 「インターネットの教育利用について」 盛岡白百合学園高校インターネット学校公開
1996年8月 「インターネットを利用した情報教育」 第24回岩手県私学教育研修会情報処理分科会
1996年8月 「インターネットを用いた国語の授業-宮沢賢治を通して-」 第37回全国高等学校国語教育総合研究大会
1997年1月 「インターネットを利用した教育実践」 第34回岩手県教育工学研究大会
1997年2月 「学校教育におけるインターネット利用」
岩手大学地域共同研究センター公開シンポジウム「インターネット・マルチメディア時代と私たちの生活」
1997年8月 「インターネットの教育利用のこれまでの歩み」 第35回岩手県教育工学研究会
1998年5月 「鳴瀬川における川遊び 歴史と伝統」 水の道フォーラムin鳴瀬(宮城)
1998年11月 「学校における国際交流--インターネットを使った国際交流--」 岩手県国際交流指導者講習会
1998年11月 「ゴムボートからの情報発信 人工衛星を使ったデータ通信」 マルチメディア研究会例会
1998年12月 「インターネットを使ったリアルタイム流域調査」 シンポジウム「日本の生涯学習に求められるもの」 於川崎村
1999年3月 「ゴムボートからの情報発信---北上川250キロの旅」 新100校プロジェクト成果発表会全国大会
1999年8月 「インターネットと河川情報」 川に学ぶシンポジウムin北上川
1999年11月 「ネットワークを利用した海底からのリアルタイム共同学習」 教育と地域の情報化を考えるシンポジウムin花巻
2000年6月 「こんなに楽しいマルチメディア!家庭で、職場で、学校で」 北東北マルチメディアフェア
2001年2月 「インターネットで変わる私たちの生活」 インターネットフェア2000inいわて
2001年7月 「東北の自然と文化に根ざした教育実践-パソコンを持って海・山・川へ-」 第41回東北地区私学教育研修会情報研究部会
2001年12月 「ネットワークを利用したリアルタイム遠隔共同学習」 New Education Expo 2001 in Tohoku
2002年2月 「北上川における環境教育と情報」 第3回世界水フォーラム記念事業 北上川流域の連携推進研究発表会
2002年2月 「インターネットを使った遠隔教育の試み」 第45回岩手県教育研究発表会
2002年7月 「インターネット時代の宮沢賢治」 平成14年度宮沢賢治学会特別セミナー